こんにちはがくし です。
昨日の夜、Google Adsenseにん申し込んでみました。
【Googleアドセンスに申請】
ダメもとで申請しました。
どうなるのやら。 pic.twitter.com/HttL8rY0IE
— がくし@韓国の大学生ブロガー (@gaku_text) 2019年6月22日
自分のブログが評価されるってすごく緊張します。
申請した時のブログの状態とGoogle Adsenseの申請方法をまとめました。
ぼくと同じような境遇のブロガーさんの参考になれば嬉しいです。
そもそもGoogle Adsenseって何?

Google Adsense(アドセンス)はGoogleが提供している「コンテンツ連動型広告配信サービス」です。
Google提供する広告をウェブサイトに配置して、訪問したユーザーがその広告をクリックするとサイトの運営者に報酬が入る仕組みなんです。
Google Adsenseの凄いところは、個人が趣味で運営している小さなブログにも広告がつくというところなんです。
しかし、誰でも簡単に広告がつくようになるわけじゃないんです。
Googleの審査に通過しなければいけません。
この審査が巷では「厳しい」と評判で、「何度申請しても落とされる」という声が飛び交っています。
そんなGoogle Adsenseに今回ぼくも挑戦してみようと思ったんです。
申請時のブログの状態

簡単にまとめると
- 開設から4ヶ月が経過
- 13記事
- そのうちアフィリエイト記事が2記事
- PVは1日10〜20
- プロフィール記事あり
開設から4ヶ月が経過
ブログ自体は1年前からやっていますが、このブログ(でらすぴぃかー)は開設してから4ヶ月が経過しています。
13記事
記事は全部で13記事です。少ないです、はい。
20記事前後あったらいいとよく言われていますが、少し少ない記事数でもいけるのか挑戦です。
今回ダメだったら、もう少し記事数増やしてから再挑戦します。
アフィリエイト記事が2つ
アフィリエイトの記事やリンクがあると審査に通りにくいと書いてあったので、記事からアフィリエイトのリンクと前後の文章だけ一時的に消した状態で申請しました。
審査に合格した人の中にはアフィリ記事があっても大丈夫だった。という人もいます。果たしてこの行為が意味をなしてくれるかは謎ですが、できることはしておこうと思います。
PVは1日10〜20
これも少ないですね。訪問者が少ない状態をGoogleがどう評価するのかはわからないので祈るばかりです。
プロフィール記事あり
プロフィールがあると聞いたことがあります。
WordPressに移行してから最初の記事をプロフィール記事にしました。
さっくりとしたプロフィールですが、ないよりはGoogleへの信頼度が高くなりそうです。
ブログのサイドバーにも写真と超簡単な自己紹介文を載せました。
申請の流れ

- Google AdSenseのサイトから、アカウント開設。(個人情報、Webサイト情報の登録)
- アカウント開設後、Google AdSenseの審査コードが発行されるので、それをheader.phpへ埋め込む。
- 結果を待つ
アドセンスのアカウントを作成する

まずGoogle AdSensenのサイトに行きアカウント作成をします。
「お申し込みはこちら」をクリックして申請フォームに飛びます。

アドセンスの申請をしたいサイトのURLと、Googleアカウントのメールアドレスを入力します。

好きな方を選択してから「保存して次へ」。

国を選択すると利用規約が出てきます。

利用規約を下までスクロールして「はい、利用規約を確認し、内容に同意します。」にチェックを入れます。
「アカウントを作成」を押してアドセンスの管理画面に飛びます。
支払い先の住所情報を入力

住所情報を入力します。

ぼくのブログは個人ブログなので「個人」を選択します。
Google AdSense広告コードの貼り付け

次は、Google AdSense広告の専用コードの設定をします。
アドセンスのアカウントを有効にするためにコードを申請したいウェブサイトのソースコード内に試験的に埋め込む必要があります。

上記のコードをコピーして、サイトのソースコード内に埋め込みます。

WordPressの「外観」から「テーマエディター」に入ります。

「テーマヘッダー」(header.php)ファイルを探して、このソースコードの中に先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

<head> 〜 </head>タグの中に貼り付けます。よく分からない!という場合は、</head>の直前に挿入するのが一番簡単です。
良ければ「ファイル更新」を押し、テーマヘッダーファイルを更新します。

貼り付けが完了したら、「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて「完了」を押します。

サイトとアドセンスアカウントが連携できているかの確認をしてくれます。

と表示されていました。
結果が出るまで数日待つことになりそうです。
結果を待つのみ

初めてGoogle AdSenseに申し込んでみました。
はじめにも書いたように、自分のブログが審査されるのって結構緊張します。
もし審査に落ちたとしても再申請できるので問題はないのですが、なんだか「君のブログは不十分だ」と言われているような気持ちになりそうです。
今回は初めてなので当たって砕けろくらいの気持ちで申請しましたが、どうなるかは結果が来ないと分かりませんからね。
首を洗って待つことにします。
コメントを残す