こんにちはがくし です。
留学中の大学が長期休暇になると日本に帰ってきてバイトをしながら留学費用を稼いでいます。
先日こんなツイートをしました。
【ぼくがリゾバを選ぶ理由】
・時給が高い
・月20万稼げる
・普段働かなくてすむ
・稼ぐことに集中できる
・いろんな人と出会える
・休みの日に観光できる
・自分に合った仕事がある
・食事が無料の場合がある
・リゾバ中でもブログ書ける短期でがっつり稼いであとは自由に!
— がくし@韓国の大学生ブロガー (@gaku_text) 2019年1月28日
・時給が高い 短期でがっつり稼いであとは自由に!
・月20万稼げる
・普段働かなくてすむ
・稼ぐことに集中できる
・いろんな人と出会える
・休みの日に観光できる
・自分に合った仕事がある
・食事が無料の場合がある
・リゾバ中でもブログ書ける
今までたくさんのバイトを経験してきましたが、大学生になってから普段は韓国の大学で留学生活に集中し、長期休みに日本に帰ってきてリゾバをするようになりました。
・リゾバについて知りたい
今回は上記のツイート内容をもとにぼくがリゾバをオススメする理由について解説していこうと思います。
・新しいバイト先を検討している
・長期休暇の予定が特に決まっていない大学生
・オススメのリゾバ派遣会社があれば教えて欲しい
という方はぜひ参考にしてくださいね。
長期で普通のバイトをするより短期でリゾバしたほうがいいと思った
ぼくは今までに9つのバイトを経験してきました。
・韓国風焼肉店の厨房
・居酒屋の厨房
・コンビニ店員
・ライブコンサートのスタッフ
・百貨店のお弁当の販売員
・某大手通販サイトの倉庫での仕分け
・ホテルの洗い場
・ホテルレストランのサービス
・ホテルの客室清掃
3つはリゾバだった
9つのバイトのうち下3つの『洗い場』『サービス』『客室清掃』がぼくが経験したリゾバの職種です。
いくつものバイトをしてきましたが、大学生がバイトするならリゾバした方がいいんじゃない?という結論に至りました。
そもそもリゾバって?
リゾバはリゾートアルバイトの略称です。自宅から通うバイトとは違い、地方のリゾート施設まで出向いて住み込みでするアルバイトのことです。
スキーのリフト係や海の家などはリゾート地ならではの職種ですね。ぼくは洗い場やサービスといった地元でもできるような職種にしたけど、規模やホテルならではの環境での仕事でとても楽しかったですよ。
普通のバイトは学校終わりに3時間だけ働くみたいなことができますが、ほとんどの場合が1日8時間働くことになります。
普通のバイトとの違いやリゾバをするメリットは?

1:時給が高い
リゾバをする1番の醍醐味といえばこれです!
勤務先やお世話になる派遣会社によって同じ職種でも時給は変わってきます。けど、地元でバイトするのと比べてリゾバは基本的に時給がが高くお金を稼ぐにはもってこいなんです。ぼくがやっって来たリゾバは平均して時給1300円くらいです。知っている場所では時給1500円なんてところもあります。高くないですか??
1日働くだけで1500×8=1万2000円ですよ!!
週に2日休みを入れて20日働いたとしても12000×20=24万円…!
一度にこれだけの金額が口座に振り込まれるのは正直とても気持ちがいいです。
2:生活費を抑えて貯金できる
リゾバ中はほとんどの場合、派遣会社が用意した寮、社宅に住み込みます。4人一部屋で大浴場とトイレが共有だった寮もあれば、社宅がないからお客さんが宿泊するコテージを貸し切って3人で広すぎるスペースを持て余したこともありました。
住む場所がない!なんていう状況にはならないのでご安心を。しかも勤務期間中の寮費や水道代、光熱費はほとんどの場合無料です。Wi-Fiや食事も無料なんてところもあるから着替えだけ持っていけばそこで長期間の生活もできちゃいます。
しかも、領収書を提出すれば行きと帰りの交通費を負担してくれるところも多いです。派遣会社によっては支給される交通費に上限が決まっていたりしますがそれでも行ったことのない遠い場所に格安で行くことが可能なんです。
3:いろんな人との出会いがある
リゾバをしに全国各地から集まる人たちとの出会いが面白いんです。上は北海道、下は沖縄までと各地からたくさんの人が働きにやってきます。
大学生くらいの若い人もいれば、何年も継続して働いているベテランの人など年齢層も様々です。住んでいる場所の話や、地元の人しか知らない穴場の観光スポットやお得な情報を教えてくれたりします。
年齢層も幅広いので仕事のことは長年働いているベテランさんに、周辺の観光スポットや遊びの情報などは簡単に手に入ります。
4:友達と一緒に働ける
どうせリゾバしに行くなら友達と働いた方が楽しく稼ぐことができます。
あらかじめ希望休を同じ日で提出しておけば、よっぽど忙しくない限り休みをかぶせることができます。せっかくの休日なのに一緒に過ごす相手がいないと寂しいですよね。
周りの友達に声をかけて一緒に申し込んでみるのはいかかですか?
また派遣会社にバイトの申し込みをするときに友達と同じ部屋で申請することも可能です。仲のいい友達と一緒にリゾバすればより充実した期間を過ごすことができるでしょう。
5:普段働かなくていい
時給が高く、1月で20〜25万も稼げるリゾバ。大学生の夏休みや冬休みは2ヶ月ずつ。その期間を働けば100万くらいは稼ぐことができます。
大学生が毎月稼ぎたい金額の平均は「3〜5万円」です。
参照:https://campus-hub.jp/article927
リゾバを数ヶ月すれば余裕で必要金額を賄うことができますね。
普段の生活の中にバイトを組み込むこむと何か予定を組むときに「あぁ…その日バイト入ってる」なんてことが多々あります。
まとめて稼いだお金でしばらくの間やりくりすれば、自分の好きなこと、勉強に時間をあてがうことができます。趣味、勉強、バイト…と同時にたくさんのことに意識が持っていかれるのは効率が悪いです。
また、毎月バイト代が振り込まれると「来月またお金が入るからいいかぁ〜」「来月シフト多めに入れればいいかぁ」と言って無駄遣いしてしまうことがあります(僕はそうでした)が、リゾバで稼いだお金を崩していく方法で生活すると、使える限度が決まっているので節約思考になります。
ぼくは普通のバイトの時よりもリゾバに切り替えてからのほうが1年のトータルで多く貯金することができました。
6:仕事が合わなければ変更できる
リゾバが始まってから「あれ、この仕事…自分に合ってないかも」と気づいた場合、我慢して働き続けるのはかなり辛いです。そんな時は派遣会社に現状を相談してみるといいですよ。派遣会社の人が他の職場への移動手続きをしてくれます。
ぼくの知り合いも洗い場の仕事が合わなかったため、途中で屋外のリフト係に変わりました。
もちろん勤務期間が終わって次のリゾバ申請の時に別の職種で申請することも可能です。ぼくは今まで洗い場、接客、客室清掃の3つの業務を順番に経験してきました。職種ごとに仕事が違うのではじめは少し大変ですが、新鮮な気持ちで働くことができます。
リゾート施設はたくさんの部署があります。派遣会社の人に自分の業務経験や得意なこと苦手なことをあらかじめ伝えておくと派遣会社の人がその人にオススメの仕事を提示してくれます。
7:面倒なことは派遣会社が代わってくれる
人手不足の職場でバイトをしていると辞めたいときに辞めにくいなんてことありますよね?リゾバならあらかじめいつまでやるかを派遣会社に伝えておけばどれだけ忙しい時期だろうが勤務期間が終了すればすぐに帰ってこれます。
部署変更や勤務期間の変更をしたい場合も派遣会社にいえばほとんどの場合OKがもらえます。現場の偉い人に直接は言いづらいですもんね。派遣会社を通して伝えてもらえば大丈夫なので心配しなくても大丈夫です。
8:やりたいことはリゾバ中でもできる
リゾバと言っても24時間職場に拘束されるわけではありません。8時間の基本労働です。勤務の時間帯は職種、職場によってバラバラですが、自由な時間は必ずあります。住み込みでいつもと違う環境での生活ですが、趣味などのやりたいことはできます。
ぼくもこの記事はリゾバの勤務期間中に書いています。(2019年2月)
リゾバ中だから労働以外は何もできないなんてことはないので自分で時間を見つけて趣味を楽しみつつ楽しく働きましょう。
大学生は普通のバイトよりもリゾバを選ぶほうが効率がいい

時給が高く、生活費を抑えて貯金もしやすいためリゾバで少しの間働けば普段働く必要がなくなるのがリゾバの魅力的なところです。
ぼく自身バイトはほとんどリゾバを選んでいます。働く期間は合わせて3ヶ月ちょっとです。夏休みと冬休みで日本に帰国している間だけ働き、普段は韓国の大学で留学しています。
大学にいる間はバイトはしませんが、それでも生活には困ったことはなく、リゾバで稼いだお金だけで問題なく生活できています。
なのでぼくがバイトをしている大学生にオススメしたいのは、「普通のバイトを長期でするより、短期でリゾバを選んだほうがいい」ってことです。
せっかくの大学生活です。自由度の高いほうがたくさんの挑戦に時間を割くことができます。勉強、サークル、バイト、恋愛、趣味…などなど同時にたくさんのことをやろうとすると、その分効率が悪くなります。
まとめて稼いでおいて、残りは自分の好きなことに集中する。
自由に過ごしたい大学生にとって悪くない作戦だと思いませんか?
ぼくがお世話になっている派遣会社
リゾバを始めるには派遣会社に登録しておく必要があります。
ぼくがよくお世話になっている派遣会社を2社紹介しますね。
リゾバ.com
こちらは株式会社ヒューマニックが運営している派遣サービスです。
ぼくがはじめてお世話になった派遣会社でもあります。リゾバ初挑戦ということもあってかなり不安でしたが、電話やメールでコーディネーターの方と相談して自分に合った職種を選んでもらいました。
勤務先周辺の情報も事前に教えていただけたのもよかった点でした。質問に対して一つ一つの詳しく教えてもらえてすごく助かりました。


リゾートバイト.com
こちらは株式会社グッドマンサービスが運営する業界No.1の派遣サービスです。高時給の求人はもちろん職種もたくさんあり、どんな仕事があるのかサイトを見ているだけでも結構面白いです。
登録しておけばいつでも申請して仕事を始められます。電話やメールで自分に合った職種を聞いてみるのもいいですよ。
有名ホテルや、地方の穴場スポットまで幅広く展開しているので休日の観光プランなども考えながら申し込むとより勤務期間を楽しく過ごせると思います。
ぼくはここから申し込んだ勤務先で従業員割引を使って1日3000円でスキーをして休日を過ごしていました。大手の会社なので他の派遣会社にない従業員特典が探せばたくさんありそうですね。


まとめ
ぼくがリゾバを何度か経験してきてわかったリゾバのメリットは8つ
- 時給が高い
- 生活費を抑えて貯金できる
- いろんな人との出会いがある
- 友達と一緒に働ける
- 普段働かなくていい
- 仕事が合わなければ変更できる
- 面倒なことは派遣会社が代わってくれる
- やりたいことはリゾバ中でもできる
- やりたいことはリゾバ中でもできる
そして声を大にして言いたいのが、「お金が欲しい大学生は、長期で普通のバイトするより、短期でリゾバしたほうがいい」ということです。
稼ぐ期間と自由な期間を分けて効率的な大学生活を。
コメントを残す